研究発表
学会発表
2024
- 電子衝突イオン化により生成する二次電子を用いた電子衝突実験装置の開発
- 曽我純一朗,村上寛明,北島昌史
- 原子衝突学会第49回年会、2024 年 8 月 7–9 日、奈良女子大学.
- 水素分子及びその同位体の閾値近傍における光電子分光
- 橋本 淳,大喜秀徳,小豆畑響,曽我純一朗,村岡 大,茶木裕輔,村川 碧,北島昌史,星野正光
- 原子衝突学会第49回年会、2024 年 8 月 7–9 日、奈良女子大学.
- 電子-貴ガス衝突の共鳴散乱領域における全断面積を利用したスピン偏極度の評価
- 小豆畑 響,大喜秀徳,橋本 淳,曽我純一郎,村岡 大,茶木祐輔,村川 碧,北島昌史
- 原子衝突学会第49回年会、2024 年 8 月 7–9 日、奈良女子大学.
2023
- 高分解能しきい光電子分光法による H2/D2/HD の直接光イオン化の研究
- 大喜秀徳,村上 健太,橋本 淳,北島昌史
- 原子衝突学会第48回年会、2023 年 11 月 25–26 日、東京工業大学 大岡山キャンパス.
- 透過減衰法を用いた電子-分子衝突全断面積測定における前方散乱電子の寄与の評価方法の開発
- 水元隆太,大喜 秀徳,北島昌史
- 原子衝突学会第48回年会、2023 年 11 月 25–26 日、東京工業大学 大岡山キャンパス.
- 電子銃を用いた超低エネルギー電子衝突実験の実現
- 村上寛明,西山泰世,曽我純一朗,北島昌史
- 原子衝突学会第48回年会、2023 年 11 月 25–26 日、東京工業大学 大岡山キャンパス.
- 電子銃を用いた超高分解能・超低エネルギー電子-分子衝突実験装置の開発
- 西山泰世,北島昌史
- 日本物理学会 2023年春季大会、2023 年 3 月 22–25 日、オンライン開催.
- 高分解能しきい光電子分光法による D2 の光電離の研究
- 村上健太,赤坂実乃里,西山泰世,村上寛明,水元隆太,大喜秀徳,北島昌史
- 日本物理学会 2023年春季大会、2023 年 3 月 22–25 日、オンライン開催.
2022
- Rotationally resolved threshold photoelectron spectrum of HD: Vibrational band dependence of cross sections for direct photoionization of HD at the ionization threshold
- M. Kitajima, H. Akasaka and T. Okumura
- XX International Workshop on Photoionization (IWP) Resonant Inelastic X-ray Scattering (RIXS) 2022, 15-19 November 2022, Zao, Japan.
- 電子-アンモニア分子衝突断面積測定 ~0°散乱で断面積が発散する系における透過減衰法の取り扱い~
- 大喜秀徳,鴨下正彦,西山泰世,北島昌史
- 日本物理学会 2022年秋季大会、2022 年 9 月 12–15 日、東京工業大学 大岡山キャンパス.
- Total cross section for low- and ultralow-energy electron collision with N2O
- Minori Akasaka, Taisei Nishiyama, Masahiko Kamoshita, Kenta Murakami, Masashi Kitajima
- 第37回化学反応討論会、2022 年 6 月 1–3 日、オンライン開催.
2021
- 配向分子-電子衝突実験における断面積絶対値測定へ向けた電子-イオン同時計数実験の装置関数の評価
- 大喜秀徳,吉村元気,村上健太,穂坂綱一,北島昌史
- 原子衝突学会第46回年会、2021 年 10 月 26–28 日、オンライン開催.
- 前方散乱の寄与を考慮したNH3分子の電子衝突断面積の測定
- 鴨下正彦,江尻智一,大喜秀徳,西山泰世,鈴木大智,穂坂綱一,北島昌史
- 日本物理学会 2021 年秋季大会、2021 年 9 月 20–23 日、オンライン開催.
2020
- トロイダル型電子アナライザーを用いた配向分子‐電子衝突実験の現状
- 吉村 元気,穂坂 綱一,北島 昌史史
- 原子衝突学会第45回年会、2020 年 12 月 8–10 日、オンライン開催.
- 電子-分子反応で探る極限量子効果
- 北島 昌史
- 第7回森野ディスカッション、2020 年 8 月 31 日、オンライン開催.
- 水素分子の光解離で生成する原子ペアのもつれ (一般シンポジウム講演)
- 穂坂綱一
- 日本物理学会第75回年次大会、2020 年 3 月 16–19 日、対面開催中止.
- 放射光を用いたしきい光電子源の現状−新たなスピン偏極電子源の開発を目指して−
- 伊藤大智,吉村元気,穂坂綱一,北島昌史
- 日本物理学会第75回年次大会、2020 年 3 月 16–19 日、対面開催中止.
2019
- 放射光の二次ビーム利用-しきい光電子を用いた超低エネルギー電子衝突実験
- 北島昌史
- 第25回HiSOR研究会、2019 年 10 月 16–17 日、広島大学.
- もつれ原子ペア生成の実証実験 -水素分子の光解離を例として-
- 鳥塚祐太郎,穂坂綱一,Philipp Schmidt,小田切丈,Andre Knie, Arno Ehresmann, 向後陵子, 北島昌史, 河内宣之
- 第13回分子科学討論会2019福岡、2019 年 9 月 17–20 日、名古屋大学 東山キャンパス.
学生優秀発表賞
- もつれ原子ペアの自発的生成 -水素分子の光解離を例として-
- 鳥塚祐太郎,穂坂綱一,Philipp Schmidt,小田切丈,Andre Knie, Arno Ehresmann, 向後陵子, 北島昌史, 河内宣之
- 日本物理学会2019年秋季大会、2019 年 9 月 10–13 日、岐阜大学.
- 低エネルギー電子-原子・分子衝突断面積の測定
- 北島昌史
- 原子衝突学会第44回年会 特別シンポジウム、2019 年 9 月 5–6 日、電気通信大学.
- Low-energy and Very-low-energy total cross sections for electron collisions with small molecules
- M Kitajima, T. Ejiri, T. Okumura, D. Itoh, K. Hosaka, T. Odagiri and M. Hoshino
- XX International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics, XXI International Symposium on Electron-Molecule Collisions and Swarms (POSMOL2019), 18-21 July 2019, Belgrade, Serbia.
- High-resolution measurements of total cross section for very-low-energy electron collisions with molecules
- Masashi. Kitajima
- International Workshop on Atomic and Molecular Data for Plasma Applications, Satellite Workshop of XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases (XXXIV ICPIG) & 10th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-10), 14 July 2019, Sapporo, Japan.
- Are entangled atom-pairs produced in the photodissociation of H2
- 鳥塚祐太郎,穂坂綱一,Philipp Schmidt,小田切丈,Andre Knie, Arno Ehresmann, 向後陵子, 北島昌史, 河内宣之
- 第35回化学反応討論会、2019 年 6 月 5–7 日、広島大学.
- 高分解能超低エネルギー電子ビームによるCH4およびNH3の電子衝突全断面積測定,
- 江尻智一,奥村拓馬,伊藤大智,穂坂綱一,小田切丈,星野正光, 北島昌史,
- 日本物理学会第74回年次大会、2019 年 3 月 14–17 日、九州大学 伊都キャンパス.
学生奨励賞
- しきい光電子源を用いた超低エネルギー電子-CH4, NH3衝突全断面積の測定,
- 江尻智一,奥村拓馬,伊藤大智,穂坂綱一,北島昌史, 小田切丈,星野正光,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第36回PFシンポジウム, 2019 年 3 月 12–13 日, 茨城(つくば国際会議場).
- HD 分子 2 電子励起状態の崩壊過程,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, Philipp Schmidt, Andre Knie, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第36回PFシンポジウム, 2019 年 3 月 12–13 日, 茨城(つくば国際会議場).
- 放射光の二次ビーム利用:超低速電子ビームを用いた電子-分子衝突実験,
- 北島昌史
- 第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、2019 年 1 月 9–11 日、福岡国際会議場(福岡県福岡市).
2018
Invited talk
- Very-low energy electron collision with H2, HD, and D2,
- T. Okumura, T. Ejiri, K. Hosaka, M. Kitajima, T. Odagiri and M. Hoshino,
- 13th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics (AISAMP 2018), 3-8 December 2018, Mumbai, India.
- CH4、NH3 を標的とした高分解能低エネルギー電子衝突全断面積測定,
- 江尻智一,奥村拓馬,伊藤大智,穂坂綱一,北島昌史,小田切丈,星野正光,
- 原子衝突学会第43回年会、2018 年 10 月 12–14 日、京都大学 宇治キャンパス きはだホール (京都府宇治市五ヶ庄).
- 二電子励起微分断面積の絶対値測定:100 eV 電子-NH3 衝突,
- 林嘉輝,穂坂綱一,南﨑開,佐々木遼馬,鳥塚祐太郎,小田切丈,北島昌史,河内宣之,
- 原子衝突学会第43回年会、2018 年 10 月 12–14 日、京都大学 宇治キャンパス きはだホール (京都府宇治市五ヶ庄).
優秀ポスター賞
- 分子解離でもつれ原子ペアが生まれるか?,
- 鳥塚祐太郎,穂坂綱一,Philipp Schmidt,小田切丈,Andre Knie,Kari Jankala,Arno Ehresmann,向後陵子,北島昌史,河内宣之,
- 原子衝突学会第43回年会、2018 年 10 月 12–14 日、京都大学 宇治キャンパス きはだホール (京都府宇治市五ヶ庄).
優秀ポスター賞
- 水素分子の超低エネルギー電子衝突全断面積に現れる同位体効果,
- 奥村拓馬,江尻智一,穂坂綱一,北島昌史,小田切丈,星野正光,
- 原子衝突学会第43回年会、2018 年 10 月 12–14 日、京都大学 宇治キャンパス きはだホール (京都府宇治市五ヶ庄).
分子科学会優秀ポスター賞
- 水素分子の超低エネルギー電子衝突全断面積における同位体効果,
- 奥村拓馬, 江尻智一, 赤坂博史, 穂坂綱一, 北島昌史, 小田切丈,星野正光,
- 第12回分子科学討論会2018福岡、2018 年 9 月 10–13 日、福岡国際会議場(福岡県福岡市).
- 一光子吸収による二電子励起断面積の測定:H2SおよびH2O,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, 南崎開, Philipp Schmidt, Andre Knie, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 第12回分子科学討論会2018福岡、2018 年 9 月 10–13 日、福岡国際会議場(福岡県福岡市).
- Comparative studies on the doubly excited states of H2O and H2S in the photoexcitation,
- HOSAKA Kouichi, TORIZUKA Yutaro, MINAMIZAKI Kai, SCHMIDT Philipp, KNIE Andre, EHRESMANN Arno, ODAGIRI Takeshi, KITAJIMA Masashi, and KOUCHI Noriyuki,
- 第34回化学反応討論会、2018 年 6 月 6–8 日、量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所 多目的ホール.
- H2S分子の二電子励起状態: H2Oとの比較,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, 南崎開, Philipp Schmidt, Andre Knie, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第73回年次大会、2018 年 3 月 22–25 日、 東京理科大学(野田キャンパス).
- 高分解能しきい光電子法によるHDの光電離研究,
- 赤坂博史, 奥村拓馬, 江尻智一, 穂坂綱一, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第73回年次大会、2018 年 3 月 22–25 日、 東京理科大学(野田キャンパス).
- HDの超低エネルギー電子衝突全断面積,
- 奥村拓馬, 赤坂博史, 江尻智一, 穂坂綱一, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光,
- 日本物理学会 第73回年次大会、2018 年 3 月 22–25 日、 東京理科大学(野田キャンパス).
- H(2p)原子を生成するH2S分子の2電子励起状態: H2O分子との比較,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, 南崎開, Philipp Schmidt, Andre Knie, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第35回PFシンポジウム, 2018 年 3 月 2–4 日, 茨城(茨城県立県民文化センター).
- 大学院生のための新しい実習(BL20A):2017年度の成果,
- 河内宣之, 穂坂綱一, 北島昌史, 足立純一, 高井良太,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第35回PFシンポジウム, 2018 年 3 月 2–4 日, 茨城(茨城県立県民文化センター).
学生奨励賞受賞
- しきい光電子源を用いた超低エネルギー電子-HD衝突全断面積の測定,
- 奥村拓馬, 赤坂博史, 江尻智一, 穂坂綱一, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光, 田中大,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第35回PFシンポジウム, 2018 年 3 月 2–4 日, 茨城(茨城県立県民文化センター).
- 分子の解離で、もつれ原子ペアが作れるか?,
- 河内宣之,
- 「弱値・弱測定、エンタングルメント、量子コヒーレンスの新地平」研究会, 2018 年 2 月 21–22 日, 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 研究本館小林ホール.
2017
- 解離性2電子励起過程と1電子励起過程のどちらが起こりやすいか?-100eV電子-NH3衝突における角度分解実験-,
- 穂坂綱一, 南崎開, 土田明代, 谷内一史, 小田切丈, 前田卓郎, 北島昌史, 河内宣之,
- 第11回分子科学討論会2017、2017 年 9 月 15–18 日、東北大学 川内北キャンパス(宮城県仙台市).
- HDの高分解能しきい光電子スペクトル,
- 赤坂博史, 奥村拓馬, 江尻智一, 穂坂綱一, 北島昌史, 河内宣之,
- 原子衝突学会 第42回年会、2017 年 9 月 8–9 日、上智大学 四谷キャンパス(東京都千代田区).
- Are entangled pairs of fragment atoms produced in the photodissociation of H2?,
- Kouchi Noriyuki,
- Workshop on Fundamental Aspects of Quantum Mechanics as they relate to Atomic, Molecular and Optical (AMO) physics、2017 年 7月10日、上智大学.
- A space-charge-effect-compensated electron monochromator for electron-impact multi-coincidence measurements,
- T. Okumura, Y. Mori, H. Akasaka, K. Hosaka, M. Kitajima and N. Kouchi,
- XXX International Conference on Photonic Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC XXX), 26 July -1 August 2017, Cairns, Australia
- The role of the electron correlation in the double electron excitation of NH3in electron collisions as studied by the angle-resolved electron-photon coincidence measurements,
- HOSAKA Kouichi, MINAMIZAKI Kai, TSUCHIDA Toshinori, YACHI Kazufumi, ODAGIRI Takeshi, MAEDA Takuro, KITAJIMA Masashi, KOUCHI Noriyuk,
- 第33回化学反応討論会、2017 年 6 月 7–9 日、名古屋大学 野依記念学術交流館(名古屋大学東山キャンパス).
- 水素(H2, D2, HD)の光解離により生成する2p原子ペアのもつれと前駆2電子励起状態の対称性,
- 鳥塚祐太郎, 穂坂綱一, Schmidt Philipp, 谷内一史, 小田切丈, Knie Andre,Jankala Kari, Ehresmann Arno, 向後陵子, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第72回年次大会、2017 年 3月 17–20 日、 大阪大学豊中キャンパス.
- 低エネルギー電子-分子衝突過程における電子・解離イオン同時計数実験,
- 森湧真, 奥村拓馬, 佐山篤, 赤坂博史, 穂坂綱一, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第72回年次大会、2017 年 3月 17–20 日、 大阪大学豊中キャンパス.
- H2O の二電子励起における標識付き電子エネルギー損失スペクトルの強い形状変化:入射電子エネルギー100eV、電子散乱角6°と9°の比較,
- 前田卓郎, 穂坂綱一, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第72回年次大会、2017 年 3月 17–20 日、 大阪大学豊中キャンパス.
- 解離性一電子励起に対する二電子励起の促進:NH3の光子標識付き角度分解電子衝突実験,
- 南崎開, 穂坂綱一, 土田明代, 谷内一史, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第72回年次大会、2017 年 3月 17–20 日、 大阪大学豊中キャンパス.
- H2の光解離で生成する2p-3p原子ペアの観測,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, Philipp Schmidt, 小田切丈, Andre Knie, Kari Jankala, Arno Ehresmann, 北島昌史, 河内宣之,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第34回PFシンポジウム, 2017 年 3 月 14–15 日, 茨城(つくば国際会議場).
- しきい光電子源を用いたN2O の超低エネルギー電子衝突全断面積の測定,
- 佐山篤, 小林尚正, 森湧真, 奥村拓馬, 北島昌史, 穂坂綱一, 小田切丈, 星野正光, 田中大,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第34回PFシンポジウム, 2017 年 3 月 14–15 日, 茨城(つくば国際会議場).
- 水素の光解離で生成するLyman-α光子ペアの角度相関-分子の対称性と解離原子ペアのもつれ-,
- 河内宣之,
- 第30回日本放射光学会年会, 放射光科学合同シンポジウム, 2017 年 1 月 7–9 日, 神戸芸術センター.
2016
- High-resolution measurements of total cross section for electron scattering from atoms and molecules at very-low-energy,
- M. Kitajima, K. Shigemura, N. Kobayashi, A. Sayama, Y. Mori, T. Okumura, K. Hosaka, T. Odagiri, M. Hoshino, and H. Tanaka
- IAEA Technical Meeting on Uncertainty Assessment and Benchmark Experiments for Atomic and Molecular Data for Fusion Applications, 19 - 21 December 2016, Vienna, Austria
- 三重同時計数実験のための実験装置の開発-空間電荷効果を考慮した電子モノクロメーターの性能評価-,
- 奥村拓馬, 森湧真, 佐山篤, 赤坂博史, 北島昌史, 穂坂綱一, 河内宣之,
- 原子衝突学会 第41回年会、2016 年 12 月 10–11 日、富山大学 五福キャンパス(富山県富山市).
- 超低エネルギー電子-O2衝突の全断面積の測定,
- 小林尚正, 佐山篤, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光, 田中大,
- 原子衝突学会 第41回年会、2016 年 12 月 10–11 日、富山大学 五福キャンパス(富山県富山市).
- N2O分子を標的とした低エネルギー電子衝突全断面積測定,
- 佐山篤, 小林尚正, 森湧真, 奥村拓馬, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光, 田中大,
- 原子衝突学会 第41回年会、2016 年 12 月 10–11 日、富山大学 五福キャンパス(富山県富山市).
- Low-energy and very-low energy total cross sections for electron collisions with noble-gas atoms and small molecules,
- M. Kitajima, K. Shigemura, N. Kobayashi, A. Sayama, Y. Mori, T. Okumura, K. Hosaka, T. Odagiri, M. Hoshino, and H. Tanaka
- The 10th International Conference on Atomic and Molecular Data and Their Applications (ICAMDATA2016), September 25 - 29, 2016, Gunsan, Republic of Korea
- 水素(H2, HD, D2)の光解離で生成するLyman-α光子ペアの角度相関,
- 鳥塚祐太郎, 穂坂綱一, Schmidt Philipp, 谷内一史, 小田切丈, Knie Andre,Jankala Kari, Ehresmann Arno, 北島昌史, 河内宣之,
- 第10回分子科学討論会2016、2016 年 9 月 13–15 日、神戸ファッションマート(兵庫県神戸市).
- 2電子励起水素分子のダイナミクス-H2, HD, 及び D2からの2p原子ペア生成断面積の比較,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, Schmidt Philipp, 谷内一史, 小田切丈, Knie Andre,Jankala Kari, Ehresmann Arno, 北島昌史, 河内宣之,
- 第10回分子科学討論会2016、2016 年 9 月 13–15 日、神戸ファッションマート(兵庫県神戸市).
- Unexpected isotope effect on the cross section of 2p pair formation in the photoexcitation of H2, D2 and HD,
- HOSAKA, Kouichi; TORIZUKA, Yutaro; YACHI, Kazufumi; SCHMIDT, Philipp; KNIE, Andre; JANKALA, Kari; EHRESMANN, Arno; ODAGIRI, Takeshi; KITAJIMA, Masashi; KOUCHI, Noriyuki,
- 第32回化学反応討論会、2016 年 6 月 1–3 日、大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市).
ベストポスター賞
- A new type of the electron monochromator considering the space charge effects for electon-molecule collision experiments,
- OKUMURA, Takuma; MORI, Yuma; SAYAMA, Atsushi; KITAJIMA, Masashi; HOSAKA, Kouichi; KOUCHI, Noriyuki,
- 第32回化学反応討論会、2016 年 6 月 1–3 日、大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市).
- 2電子励起水素分子のダイナミクス 2p原子ペア生成断面積に現れる同位体効果,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, 谷内一史, Philipp Schmidt, Andre Knie, Kari Jankala, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会, 第71回年会, 2016 年 3 月 19–22 日, 東北学院大学泉キャンパス.
- Cross sections for ultra-low-energy electron scattering from atoms and molecules
- M. Kitajima, K. Shigemura, K. Hosaka, T. Odagiri, M. Hoshino, and H. Tanaka,
- 11th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMESE2016), 17-20 March 2016, Athens, Greece.
- 水素分子(H2,HD, 及びD2)の光解離による2p原子ペア生成断面積,
- 穂坂綱一, 鳥塚祐太郎, 谷内一史, Philipp Schmidt, Andre Knie, Kari Jankala, Arno Ehresmann, 小田切丈, 北島昌史, 河内宣之,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第33回PFシンポジウム, 2016 年 3 月 15–16 日, 茨城(つくば国際会議場).
- 大学院生のための新しい実習(BL20A):2015年度の成果,
- 河内宣之, 穂坂綱一, 北島昌史, 足立純一, 高井良太,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第33回PFシンポジウム, 2016 年 3月 15–16 日, 茨城(つくば国際会議場).
- しきい光電子源を用いた超低エネルギー電子-O2衝突全断面積の測定,
- 小林尚正, 重村圭亮, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光, 田中大,
- 量子ビームサイエンスフェスタ, 第33回PFシンポジウム, 2016 年 3 月 15 –16 日, 茨城(つくば国際会議場).
- 水素分子の光解離により生成するH(2p)原子ペアの量子もつれ,
- 穂坂綱一, 仲西祐子, 向後陵子, Philipp Schmidt, 鳥塚祐太郎, 谷内一史, 小田切丈, Andre Knie, Kari Jankala, Arno Ehresmann, 中野元善, 熊谷嘉晃, 椎野健一, 北島昌史, 河内宣之,
- 第29回日本放射光学会年会, 放射光科学合同シンポジウム, 2016 年 1 月 9–11 日, 東京大学柏の葉キャンパス.
2015
- H2,D2,CO2と低エネルギー電子との衝突断面積の高分解能測定,
- 重村圭亮, 奥村拓馬, 小林尚正, 森湧真, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光,田中大,
- 原子衝突学会、第40回年会、2015 年 9 月 28–30 日、 首都大学東京南大沢キャンパス.
- Virtual slit 型電子エネルギー選別器における空間電荷効果の影響,
- 奥村拓馬, 森湧真, 北島昌史, 穂坂綱一, 河内宣之,
- 原子衝突学会、第40回年会、2015 年 9月 28–30 日、 首都大学東京南大沢キャンパス.
- H2およびHD分子の光解離で生成するLyman-α光子ペアの角度相関,
- 鳥塚祐太郎, 穂坂綱一, 谷内一史, Schmidt Philipp, 小田切丈, Knie Andre,Jankala Kari, Ehresmann Arno, 北島昌史, 河内宣之,
- 第9回分子科学討論会、2015 年 9 月 16–19 日、 東京工業大学大岡山キャンパス.
- 放射光を用いた低エネルギー電子とD2との衝突全断面積測定,
- 重村圭亮, 奥村拓馬, 小林尚正, 森湧真, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光,田中大,
- 第9回分子科学討論会、2015 年 9 月 16–19 日、 東京工業大学大岡山キャンパス.
- 配向分子-電子衝突実験手法の確立‐空間電荷効果を考慮した電sにモノクロメーターの開発-,
- 奥村拓馬, 森湧真, 北島昌史, 穂坂綱一, 河内宣之,
- 第9回分子科学討論会、2015 年 9 月 16–19 日、 東京工業大学大岡山キャンパス.
- Total cross sections for electron scattering from noble-gas atoms in near- and below-thermal energy collisions,
- M. Kitajima, K. Shigemura, K. Hosaka, T. Odagiri, M. Hoshino, and H. Tanaka
- XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2015), 22-28 July 2015, Toledo, Spain.
- Ultra-low-energy electron collision cross sections of atoms and molecules
- Masashi Kitajima, Keisuke Shigemura, Kouichi Hosaka, Takeshi Odagiri, Masamitsu Hoshino, and Hiroshi Tanaka
- 15th International Congress of Radiation Research (ICRR2015), 25-29 May, 2015, Kyoto, Japan
- H2とD2の光解離による2p原子ペア生成断面積の絶対値測定,
- 穂坂綱一,椎野健一,仲西祐子,小田切丈,北島昌史,河内宣之,
- 日本物理学会 第70回年次大会、2015 年 3 月 21–24 日、 早稲田大学早稲田キャンパス.
- しきい光電子源を用いたCO2の電子衝突全断面積の高分解能測定,
- 近藤篤史,重村圭亮,北島昌史,小田切丈,星野正光,田中大,
- 日本物理学会 第70回年次大会、2015 年 3 月 21–24 日、 早稲田大学早稲田キャンパス.
- 静電偏向型電子エネルギー選別器における空間電荷,
- 奥村 拓馬, 北島 昌史, 穂坂 綱一, 河内 宣之,
- 日本物理学会 第70回年次大会、2015 年 3 月 21–24 日、 早稲田大学早稲田キャンパス.
- しきい光電子源を用いたCO2の電子衝突全断面積測定,
- 重村圭亮, 近藤篤史, 北島昌史, 小田切 丈, 星野正光, 田中 大,
- 物構研サイエンスフェスタ2014, 2015 年 3 月 17–18 日, 茨城(つくば国際会議場).
- H2とD2の光解離による2p原子ペア生成,
- 穂坂綱一,椎野健一,仲西祐子,小田切丈,北島昌史,河内 宣之,
- 物構研サイエンスフェスタ2014, 2015 年 3 月 17–18 日, 茨城(つくば国際会議場).
- 大学院生のための新しい実習(BL20A):2014 年度の成果,
- 河内宣之,穂坂綱一,北島昌史,足立純一,
- 物構研サイエンスフェスタ2014, 2015 年 3 月 17–18 日, 茨城(つくば国際会議場).
2014
- Cross section measurements of ultra-low energy electron collisions with atoms and molecules utilizing the threshold photoelectron source
- M. Kitajima, K. Shigemura, A. Kondo, M. Kurokawa, T. Odagiri, H. Kato, M. Hoshino, H. Tanaka, and K. Ito
- 11th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics (AISAMP11), 6-10 October 2014, Sendai, Japan
- Angular correlation of a pair of the Lyman-α photons produced in the photodissociation of H2,
- Yuko Nakanishi, Kouichi Hosaka, Ryoko Kougo, Takeshi Odagiri, Motoyoshi Nakano, Yoshiaki Kumagai, Kennichi Shiino, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- 第39回年次大会、2014 年 10 月 4–6 日、 東北大学片平キャンパス.
- Modified electron lens system for investigating cold electron collision of linear molecules,
- Atsushi Kondo, Keisuke Shigemura, Masashi Kitajima, Masamitsu Hoshino and Hiroshi Tanaka,
- 原子衝突学会 第39回年次大会、2014 年 10 月 4–6 日、 東北大学片平キャンパス.
- Design of the new electron monochromator for the molecular-frame low-energy electron collision experiments,
- Takuma Okumura, Satoshi Hashimoto, Masashi Kitajima, Kouichi Hosaka, and Noriyuki Kouchi,
- 原子衝突学会 第39回年次大会、2014 年 10月 4–6 日、 東北大学片平キャンパス.
- An extensive measurements of the angular correlation of a pair of the Lyman-a photons produced in the photodissociation of H2 at high pressures,
- NAKANISHI Yuko, HOSAKA Kouichi, SCHMIDT Philipp, SHIINO Ken-ichi, KNIE Andre, JANKALA Kari, EHRESMANN Arno, ODAGIRI Takeshi, KITAJIMA Masashi, KOUCHI Noriyuki,
- 第30回化学反応討論会、2014 年 6 月 4–6 日、イーグレ姫路(兵庫県姫路市).
- H2とD2の光解離による2p原子ペア生成の断面積,
- 椎野健一,仲西祐子,穂坂綱一,小田切丈,北島昌史,河内 宣之,
- 日本物理学会 第69回年次大会、2014 年 3 月 27–30 日、 東海大学湘南キャンパス.
- 二電子励起状態におけるH2Oの光子標識付き電子エネルギー損失スペクトル -入射電子エネルギー100eV,小散乱角における測定-,
- 望月雄太,穂坂綱一,土田明代,谷内一史,重村圭亮,小田切丈,北島昌史,河内 宣之,
- 日本物理学会 第69回年次大会、2014 年 3 月 27–30 日、 東海大学湘南キャンパス.
- 静電円筒型電子モノクロメーターにおける空間電荷効果の影響,
- 橋本聡,奥村拓馬,北島昌史,穂坂綱一,河内 宣之,
- 日本物理学会 第69回年次大会、2014 年 3 月 27–30 日、 東海大学湘南キャンパス.
- 大学院生のための新しい実習(BL20A):2013年度の成果,
- 河内宣之,穂坂綱一,北島昌史,足立純一,
- 物構研サイエンスフェスタ2013, 2014 年 3 月 18–19 日, 茨城(つくば国際会議場).
- H2とD2の光解離による2p原子ペア生成の断面積,
- 穂坂綱一,椎野健一,仲西祐子,小田切丈,北島昌史,河内 宣之,
- 物構研サイエンスフェスタ2013, 2014 年 3 月 18–19 日, 茨城(つくば国際会議場).
学生奨励賞
- しきい光電子源を用いた電子-H2衝突実験の現状,
- 重村圭亮, 北島昌史, 小田切 丈, 加藤英俊, 星野正光, 田中 大, 伊藤健二,
- 物構研サイエンスフェスタ2013, 2014 年 3 月 18–19 日, 茨城(つくば国際会議場).
2013
原子衝突学会第 38 回年会ホットトピック講演, 原子衝突学会第38回年会優秀ポスター賞
- e−-H2 分子の Feshbach 共鳴エネルギーの決定,
- 重村圭亮, 北島昌史, 小田切 丈, 加藤英俊, 星野正光, 田中 大, 伊藤健二,
- 原子衝突学会第 38 回年会, 2013 年 11 月 16–27 日, 埼玉(理化学研究所).
- 空間電荷効果を考慮した静電型電子モノクロメーターの設計,
- 橋本 聡, 奥村拓馬, 北島昌史, 穂坂綱一, 河内宣之,
- 原子衝突学会第 38 回年会, 2013 年 11 月 16–27 日, 埼玉(理化学研究所).
- 水素分子の光解離により生成する Lyman-α 光子ペアの角度相関関数,
- 仲西 祐子、穂坂 綱一、向後 陵子、中野 元善、熊谷 嘉晃、椎野 健一、鈴木 功、小田切 丈、北島 昌史、河内 宣之,
- 第7回分子科学討論会 2013 京都, 2013 年 9 月 24–27 日, 京都(京都府民総合交流プラザ).
- Measurements of ultra-low-energy electron scattering cross sections of atoms and molecules,
- M. Kitajima, K. Shigemura, T. Odagiri, H. Kato, M. Hoshino, H. Tanaka, and K. Ito
- 4th International Meeting on Frontiers of Physics (IMFP2013), 27 - 30 August 2013, Kuala Lumpur, Malaysia
- Total cross sections for electron scattering from He and Ne in cold electron collisions,
- K. Shigemura, M. Kitajima, T. Odagiri, A. Suga, H. Kato, M. Hoshino, H. Tanaka, K. Ito,
- XXVIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, 24–30 July, 2013, Lanzhou, China.
- Total cross section for electron scattering from He, Ne, Ar, Kr, and Xe at ultra-low energy,
- K. Shigemura, M. Kitajima, T. Odagiri, A. Suga, H. Kato, M. Hoshino, H. Tanaka, and K. Ito,
- POSMOL 2013, 19–21 July 2013, Kanazawa, Japan.
ベストポスター賞
- Superexcited states resulting in metastable atomic hydrogen in the 2s state formation in photoexcitation of acetylene,
- Y. Kumagai, T. Odagiri, M. Nakano, Y. Nakanishi, K. Shiino, S. Oorui, I. H. Suzuki, K. Hosaka, M. Kitajima, and N. Kouchi,
- 第 29 回化学反応討論会, 2013 年 6 月 5–7 日, 宮城(東北大学).
- 水素分子の光解離により生成する Lyman-α 光子対の角度相関関数測定,
- 向後陵子,穂坂綱一,仲西祐子,中野元善,熊谷嘉晃,鈴木功,小田切丈,北島昌史,河内宣之,
- 日本物理学会 2013 年春季大会, 2013 年 3 月 26–29 日, 広島(広島大学).
- 大学院生のための新しい実習(BL20A):2012 年度の成果,
- 河内宣之、穂坂綱一、北島昌史、伊藤健二,
- 物構研サイエンスフェスタ、第 30 回PFシンポジウム、2013 年 3 月 14–15 日、 茨城(つくば国際会議場).
- SB モードを利用した準安定原子検出による分子二電子励起状態ダイナミクスの研究,
- 熊谷嘉晃,小田切丈,田辺健彦,中野元善,仲西祐子,向後陵子,穂坂綱一,北島昌史,河内宣之,鈴木功,
- 物構研サイエンスフェスタ、第 30 回 PF シンポジウム、2013 年 3 月 14–15 日、 茨城(つくば国際会議場).
- しきい光電子源を用いた超低エネルギー電子衝突実験 ― He および Ne の電子衝突全断面積 ―,
- 重村圭亮、 北島昌史、小田切丈、加藤英俊、菅惇史、星野正光、田中大、 伊藤健二,
- 物構研サイエンスフェスタ、第 30 回 PF シンポジウム、2013 年 3 月 14–15 日、 茨城(つくば国際会議場).
- 水素分子の光解離により生成する Lyman-α 光子ペアの角度相関関数(非対向配置),
- 仲西 祐子,穂坂 綱一,向後 陵子,中野 元善,熊谷 嘉晃,椎野 健一,鈴木 功,小田切 丈,北島 昌史,河内 宣之,
- 物構研サイエンスフェスタ、第 30 回 PF シンポジウム、2013 年 3月 14–15 日、 茨城(つくば国際会議場).
2012
第 1 回(2012 年秋季大会)学生プレゼンテーション賞
- 内殻二重空孔状態に収斂するリドベルグ状態の研究,
- 中野元善,F.Penent,P.Lablanquie,彦坂泰正,鈴木功,副島浩一,河内宣之,伊藤健二,
- 日本物理学会 2012 年秋季大会, 2012 年 9 月 18–21 日, 神奈川(横浜国立大学).
- HeおよびNeの超低エネルギー電子衝突全断面積,
- 重村圭亮,北島昌史,小田切丈,加藤英俊,菅惇史,星野正光,田中大,伊藤健二,
- 日本物理学会 2012年秋季大会, 2012年9月18–21日, 神奈川(横浜国立大学).
- しきい光電子を電子源とする超低エネルギー電子ビームを用いた H2 分子のCold Electron Collision 実験,
- 重村圭亮 , 北島昌史, 小田切 丈, 加藤英俊, 菅 惇史, 星野正光, 田中 大, 伊藤健二,
- 原子衝突学会 第37回年会, 2012年7月28–29日, 東京(電気通信大学).
- 多電子コインシデンス分光法によるC2Hn分子の内殻二重空孔状態の研究,
- 中野元善,F.Penent,P.Lablanquie,彦坂泰正,鈴木功,副島浩一,河内宣之,伊藤健二,
- 日本物理学会 第67回年次大会,2012年3月24-27日,関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス (兵庫).
- 量子もつれH(2p)原子ペアの崩壊ダイナミクス,
- 仲西祐子,穂坂綱一,小田切丈,田邊健彦,中野元善,熊谷嘉晃,鈴木功,北島昌史,河内宣之,
- 日本物理学会 第67回年次大会,2012年3月24-27日,関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス (兵庫).
- 多電子同時計数法によるC2Hn分子の内殻二重空孔状態の研究,
- 中野元善, F. Penent, P. Lablanquie, 彦坂泰正, 鈴木功, 副島浩一, 河内宣之, 伊藤健二,
- 第29回PFシンポジウム,2012年3月15-16日, つくば国際会議場(つくば).
- しきい光電子源を用いた超低エネルギー電子衝突実験 ―He の電子衝突全断面積―,
- 重村 圭亮、北島 昌史、小田切 丈、加藤 英俊、安斉 和俊、菅 惇史、星野 正光、田中 大、伊藤 健二,
- 第29回PFシンポジウム,2012年3月15-16日, つくば国際会議場(つくば).
- BL20Aにおける大学院生のための新しい実習,
- 河内宣之、小田切 丈、穂坂綱一、北島昌史、伊藤健二,
- 第29回PFシンポジウム,2012年3月15-16日, つくば国際会議場(つくば).
2011
- Metastable hydrogen in the 2s state as a probe for dissociative doubly excited states of molecules,
- Yoshiaki Kumagai , Takeshi Odagiri , Takehiko Tanabe , Motoyoshi Nakano , Isao H Suzuki , Noriyuki Kouchi,
- IMSS Symposium '11, 6-7 Dec 2011, Tsukuba, Japan.
- H(2s)フラグメント検出による2電子励起分子の研究,
- 熊谷嘉晃, 小田切丈, 田邊健彦, 中野元善, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 原子衝突研究協会第36回年会, 2011年8月17-19日, 新潟(新潟大学).
- 水分子の内殻空孔状態の崩壊過程の解明,
- 山本恭子,彦坂泰正,副島浩一,中野元善,小田切丈,鈴木功,伊藤健二,
- 原子衝突研究協会第36回年会, 2011年8月17-19日, 新潟(新潟大学).
- Doubly excited states of H2O in the inner-valence range produced by photon and electron interactions,
- Toshinori Tsuchida, Takeshi Odagiri, Lisa Ishikawa, Kazufumi Yachi, Naruhito Ohno, Motoyoshi Nakano, Kouichi Hosaka, Masashi Kitajima, Noriyuki Kouchi,
- 原子衝突研究協会第36回年会, 2011年8月17-19日, 新潟(新潟大学).
- Generation and decay of an entangled atom pair through photodissociation of H2,
- Takeshi Odagiri,
- International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization and Related Topics & 16th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic andAtomic Collisions, 4-6 Aug 2011, Dublin, Ireland.
- Doubly excited states of H2O in the inner-valence range produced by photon and electron interactions,
- Toshinori Tsuchida , Takeshi Odagiri , Lisa Ishikawa , Kazufumi Yachi , Naruhito Ohno , Motoyoshi Nakano , Kouichi Hosaka , Masashi Kitajima , Noriyuki Kouchi,
- XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions , 27 July - 2 August 2011, Belfast, Northern Ireland, UK.
- Metastable hydrogen in the 2s state as a probe for dissociative doubly excited states of molecules,
- Yoshiaki Kumagai , Takeshi Odagiri , Takehiko Tanabe , Motoyoshi Nakano , Isao H Suzuki , Noriyuki Kouchi,
- XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions , 27 July - 2 August 2011, Belfast, Northern Ireland, UK.
- Doubly excited states of H2 as studied by measuring the differential cross sections of the dissociative excitations in 80 eV electron collisions,
- Lisa Ishikawa , Takeshi Odagiri , Kazufumi Yachi , Naruhito Ohno , Toshinori Tsuchida , Masashi Kitajima , Noriyuki Kouchi,
- XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions , 27 July - 2 August 2011, Belfast, Northern Ireland, UK.
- Total cross section for electron scattering from Ar, Kr, Ne and N2 in cold electron collisions,
- M. Kitajima , M. Kurokawa , T. Kishino , K. Toyoshima , T. Odagiri , H. Kato , K. Anzai , M. Hoshino , H. Tanaka , K. Ito,
- XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions , 27 July - 2 August 2011, Belfast, Northern Ireland, UK.
- Dynamics of entangled H(2p) pair generated in the photodissociation of H2,
- Noriyuki Kouchi,
- XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions , 27 July - 2 August 2011, Belfast, Northern Ireland, UK.
- Total Cross Section Measurements of Ultra-Low-Energy Electron Collisions with Atoms and Molecules,
- Masashi Kitajima,
- The XVI Workshop on Low Energy Positron and Positronium Physics & The XVII Symposium on Electron-Molecule Collisions and Swarms, 22-25 July 2011, Maynooth, Ireland.
- 多電子同時計測による水分子の内殻空孔状態の崩壊過程の研究,
- 山本恭子,彦坂泰正,副島浩一,中野元善,小田切丈,鈴木功,伊藤健二,
- 第28回PFシンポジウム, 2011年7月12-13日 つくば(つくば国際会議場).
- 多電子同時計数法による分子の内殻二重空孔状態の研究,
- 中野元善,彦坂泰正,小田切丈,鈴木功,副島浩一,P. Lablanquie,F. Penent,河内宣之,伊藤健二,
- 第28回PFシンポジウム, 2011年7月12-13日 つくば(つくば国際会議場).
- しきい光電子を用いた高分解能超低エネルギー電子衝突実験,
- 黒川学,木住野貴也,北島昌史,小田切丈,加藤英俊,星野正光,田中大,伊藤健二,
- 第28回PFシンポジウム, 2011年7月12-13日 つくば(つくば国際会議場).
- 量子もつれH(2p)原子対の特異な崩壊ダイナミクス,
- 田邊健彦, 小田切丈, 穂坂綱一, 中野元善, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 第28回PFシンポジウム, 2011年7月12-13日 つくば(つくば国際会議場).
- 光解離H(2s)原子検出による2電子励起メタン、アンモニアの研究,
- 熊谷嘉晃, 小田切丈, 田邊健彦, 中野元善, 鈴木功, 河内宣之,
- 第28回PFシンポジウム, 2011年7月12-13日 つくば(つくば国際会議場).
- Total cross section for electron scattering from N2 in the cold electron collision measured with threshold photoelectron source,
- Kitajima, Masashi; Kishino, Takaya; Kurokawa, Manabu; Odagiri, Takeshi; Kato, Hidetoshi; Hoshino, Masamitsu; Tanaka, Hiroshi; Ito, Kenji,
- 第27回化学反応討論会、 2011年6月8 - 10日、 東京(東京工業大学 大岡山キャンパス).
- Doubly excited states of H2 as studied by measuring differential cross sections for the dissociative double excitations,
- Ishikawa, Lisa; Odagiri, Takeshi; Yachi, Kazufumi; Ohno, Naruhito; Tsuchida, Toshinori; Kitajima, Masashi; Kouchi, Noriyuki,
- 第27回化学反応討論会、 2011年6月8 - 10日、 東京(東京工業大学 大岡山キャンパス).
ベストポスター賞
- The multiply excited states of molecules as probed by detection of metastable H(2s) atoms produced in the photodissociation,
- Kumagai, Yoshiaki; Odagiri, Takeshi; Tanabe, Takehiko; Nakano, Motoyoshi; Suzuki, H, Isao; Kouchi, Noriyuki,
- 第27回化学反応討論会、 2011年6月8 - 10日、 東京(東京工業大学 大岡山キャンパス).
- 電子衝突による水素分子の2電子励起過程,
- 石川理沙, 小田切丈, 谷内一史, 大野成人, 土田明代, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本化学会 第91春季年会、2011年3月26-29日、神奈川(神奈川大学 横浜キャンパス).
- 多電子同時計測による水分子の内殻空孔状態の崩壊過程の研究,
- 山本恭子,彦坂泰正,副島浩一,中野元善,小田切丈,鈴木功,伊藤健二,
- 日本物理学会 第66 回年次大会、2011年3月25-28日、新潟(新潟大学 五十嵐キャンパス).
- 多電子コインシデンス分光法による分子の内殻二重空孔状態の研究,
- 中野元善, 彦坂泰正, 小田切丈, 鈴木功, 副島浩一, P. Lablanquie, F. Penent, 河内宣之, 伊藤健二,
- 日本物理学会 第66 回年次大会、2011年3月25-28日、新潟(新潟大学 五十嵐キャンパス).
- 水素分子の電子衝突における2電子励起微分断面積の角度分解測定,
- 石川理沙, 小田切丈, 谷内一史, 大野成人, 土田明代, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会 第66 回年次大会、2011年3月25-28日、新潟(新潟大学 五十嵐キャンパス).
- しきい光電子を用いた高分解能実験による窒素分子の電子衝突全断面積測定,
- 木住野貴也, 黒川学, 小田切丈, 北島 昌史, 加藤英俊, 星野正光, 田中大,伊藤健二,
- 日本物理学会 第66 回年次大会、2011年3月25-28日、新潟(新潟大学 五十嵐キャンパス).
- Generation of entangled H(2p) pair in the photodissociation of H2 and its dynamics,
- Noriyuki Kouchi,
- The James Sullivan Workshop on Atomic and Molecular Sciences and their Applications, 29 Jan. 2011, Sophia Univ.
2010
- Angular distribution of two Lyman-α photons emitted by an entangled pair of H(2p) atoms generated in the photodissociation of H2,
- Noriyuki Kouchi,
- 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii.
- Generation of entangled pair of H(2p) atoms in the photodissociation of H2 and decay & reaction dynamics of the entangled atom-pair,
- Noriyuki Kouchi,
- 9th Asian International Seminar on Atomic and molecular Physics, Seoul, Korea.
学生発表賞
- <量子もつれH(2p)原子対の特異な崩壊過程,
- 田邊健彦、小田切丈、穂坂綱一、中野元善、熊谷嘉晃、鈴木功、北島昌史、河内宣之,
- 第24回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR11)、2011年1月7日 - 10日、茨城(つくば国際会議場).
- Development of a new set-up for total cross section measurement in the cold electron collision,
- Manabu Kurokawa, Masashi Kitajima, Takeshi Odagiri, Hidetoshi Kato, Masamitsu Hoshino, Hiroshi Tanaka, Kenji Ito,
- 63rd Gaseous Electronics Conference and 7th International Conference on Reactive Plasmas, October 4 - 8, 2010, Paris, France.
- 水素分子の光解離により生成する量子もつれH(2p)原子対の特異な崩壊過程,
- 田邊 健彦,小田切 丈,穂坂 綱一,中野 元善,熊谷 嘉晃,鈴木 功,北島 昌史,河内 宣之,
- 日本物理学会 平成22年度 秋季大会(物性関係)、2010年9月23 - 26日、大阪(大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス).
- メタン、アンモニア二電子励起状態からのH(2s)原子フラグメント生成,
- 熊谷 嘉晃,小田切 丈,田邊 健彦,中野 元善,鈴木 功,河内 宣之,
- 日本物理学会 平成22年度 秋季大会(物性関係)、2010年9月23 - 26日、大阪(大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス).
- 水の二電子励起状態 ~水と電子および光子との相互作用の違いによる大きな差~,
- 土田 明代, 小田切 丈, 石川 理沙, 谷内 一史, 中野 元善, 大野 成人, 北島 昌史, 河内 宣之,
- 第53回放射線化学討論会、2010年9月21 - 23日、愛知(名古屋大学 東山キャンパス).
- 優秀講演賞受賞
量子もつれH(2p)原子対の特異な崩壊過程,
- 田邊 健彦,小田切 丈,穂坂 綱一,中野 元善,熊谷 嘉晃,鈴木 功,北島 昌史,河内 宣之,
- 第4回分子科学討論会、2010年9月14 - 17日、大阪(大阪大学 豊中キャンパス).
- メタン、アンモニアの光解離による準安定水素原子生成,
- 熊谷 嘉晃,小田切 丈,田邊 健彦,中野 元善,鈴木 功,河内 宣之,
- 第4回分子科学討論会、2010年9月14 - 17日、大阪(大阪大学 豊中キャンパス).
- The generation of an entangled pair of H(2p) atoms in the photodissociation of H2,
- Takeshi Odagiri,
- International Conference on Many Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters, and Surfaces、2010年9月4 - 7日、宮城(東北大学 片平キャンパス).
- Differential cross sections for the dissociative single and double excitations resulting in H(2p) formation in electron-CH4 collisions - the proposal of a universal curve,
- K. Yachi, T. Odagiri, L. Ishikawa, T. Nakazato, T. Tsuchida, N. Ohno, M. Kitajima, N. Kouchi,
- International Conference on Many Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters, and Surfaces、2010年9月4 - 7日、宮城(東北大学 片平キャンパス).
- 水素分子2電子励起状態からの量子もつれH(2p)原子対の生成,
- 小田切丈,
- 「少数粒子系物理の現状と今後の展望」研究会、2010年8月20 - 21日、福岡(福岡国際会議場).
- 配向分子―電子衝突実験のためのトロイダル型電子スペクトロメーターの現状 (ポスター),
- 木住野貴也、熊谷嘉晃、穂坂綱一、小田切丈、北島昌史、河内宣之,
- 原子衝突研究協会第35回年会、2010年8月9 - 11日、奈良(奈良女子大学).
- 水素分子の光解離による量子もつれ H(2p) 原子対の生成,
- 河内宣之,
- Fundamental Physics Using Atoms 2010、2010年8月7 - 9日、大阪(大阪大学).
ベストポスター賞
- Differential cross sections for the dissociative single and double excitations in electron-CH4 collisions - a proposal of a universal curve (ポスター),
- Yachi Kazufumi, Odagiri Takeshi, Ishikawa Lisa, Nakazato Tomoharu, Tsuchida Toshinori, Ohno Naruhito, Kitajima, Masashi, Kouchi Noriyuki,
- 第26回化学反応討論会、 2010年6月2 - 4日、 広島(広島大学).
- Angular distribution of two Lyman-α photons emitted by an entangled pair of H(2p) atoms produced in the photodissociation of H2,
- Tanabe Takehiko, Odagiri Takeshi, Nakano Motoyoshi, Kumagai Yoshiaki, Suzuki Isao H., Kitajima Masashi, Kouchi Noriyuki,
- 第26回化学反応討論会、 2010年6月2 - 4日、 広島(広島大学).
- Doubly excited states of H2O produced by electron interactions (ポスター),
- Tsuchida Toshinori, Odagiri Takeshi, Ishikawa Lisa, Yachi Kazufumi, Ohno Naruhito, Kitajima Masashi, Kouchi Noriyuki,
- 第26回化学反応討論会、 2010年6月2 - 4日、 広島(広島大学).
- 光子および電子との相互作用により生成するH2O 2電子励起状態,
- 土田明代, 小田切丈, 石川理沙, 谷内一史, 大野成人, 中野元善, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本化学会第90春季年会、2010年3月26 - 29日、大阪(近畿大学).
- 多電子同時計数法によるAr2p-1サテライト状態からの多重イオン化過程,
- 中野元善, 彦坂泰正, 鈴木功, 副島浩一, P. Lablanquie, F. Penent, 河内宣之, 伊藤健二,
- 日本物理学会第65回年次大会、2010年3月20 - 23日、岡山(岡山大学).
- しきい光電子を用いた、e - Ne, Ar, Kr, Xe衝突の高分解能全断面積測定によるFeshbach共鳴の寿命決定,
- 豊島海士, 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 加藤英俊, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 日本物理学会第65回年次大会、2010年3月20 - 23日、岡山(岡山大学).
- 電子散乱角3度と20度における水素分子の二電子励起状態のコインシデンス電子エネルギー損失スペクトル,
- 大野成人, 石川理沙, 小田切丈, 谷内一史, 土田明代, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会第65回年次大会、2010年3月20 - 23日、岡山(岡山大学).
- しきい光電子を用いたCold Electron Collision 実験; Kr の電子衝突全断面積 (ポスター),
- 黒川学, 豊島海士, 北島昌史, 小田切丈, 加藤 英俊, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第27回PFシンポジウム、 2010年 3月 9 - 10日、茨城(つくば国際会議場(エポカルつくば).
- 水素分子の光解離におけるH(2p)原子対のエンタングルメント発生とその反応による変化 (ポスター),
- 田邊健彦, 小田切丈, 中野元善, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 河内宣之,
- 第27回PFシンポジウム、 2010年 3月 9 - 10日、茨城(つくば国際会議場(エポカルつくば).
- 磁気ボトル型電子エネルギー分析器を用いたAr2p-1サテライト状態経由の多重イオン化過程,
- 中野元善、彦坂泰正、鈴木功、副島浩一、P. Lablanquie, F. Penent、河内宣之、伊藤健二,
- 第27回PFシンポジウム、 2010年 3月 9 - 10日、茨城(つくば国際会議場(エポカルつくば).
- 水素分子の光解離による量子もつれH(2p) 原子対の生成と量子もつれ変化過程,
- 河内宣之,
- 2009年度 宇宙空間原子分子過程研究会、2010年3月1日、神奈川(JAXA 相模原キャンパス).
- H2の光解離で生成するH(2p)原子対のエンタングルメントとその反応による変化,
- 田邊健彦、小田切丈、中野元善、熊谷嘉晃、鈴木功、河内宣之,
- 第23回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、2010年1月6 - 9日、兵庫(イーグレひめじ ).
2009
- Electronically multiple excitation in electron collisions with methane,
- Takeshi Odagiri and Noriyuki Kouchi,
- International Workshop on Electronic Spectroscopy For Gas-phase Molecules and Solid Surfaces, October 12-15, 2009, Matsushima, Japan.
- H2の光解離で生成するH(2p)原子対のエンタングルメントとその変化,
- 田邊健彦, 小田切丈, 中野元善, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 河内宣之,
- 日本物理学会 2009年秋季大会、2009年9月25 - 28日、熊本(熊本大学黒髪キャンパス).
- 優秀ポスター賞
しきい光電子を用いた超低エネルギー電子衝突実験 (ポスター),
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 加藤英俊, 河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第3回分子科学討論会、2009年9月21 - 24日、名古屋(名古屋大学東山キャンパス).
- 水素分子の光解離によるH(2p)原子対のエンタングルメント発生とその反応による変化,
- 田邊健彦, 小田切丈, 中野元善, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 河内宣之,
- 第3回分子科学討論会、2009年9月21 - 24日、名古屋(名古屋大学東山キャンパス).
- 放射光を用いたCold Electron Collision 実験,
- 北島昌史, 黒川学, 小田切丈, 河内宣之, 加藤英俊, 河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第52回放射線化学討論会、2009年9月24 - 26日、福井(福井工業大学).
- しきい光電子を用いたCold Electron Collision 実験; Kr, Xe の全断面積測定及び共鳴構造の解析 (ポスター),
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 加藤英俊, 河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 原子衝突研究協会第34回年会、2009年8月28 - 30日、東京(首都大学東京).
- Cold Electron Collision experiment utilizing the threshold photoelectrons; Total cross section measurments of Kr and Xe(ポスター),
- M. Kurokawa, M. Kitajima, Y. Hirano, T. Odagiri, H. Kato, H. Kawahara, M. Hoshino, H. Tanaka, and K. Ito,
- XV International Workshop on Low Energy Positron and Positronium Physics & XVI International Symposium on Electron Molecule Collisions and Swarms (POSMOL 2009) 29 July - 1 August 2009 Toronto, Canada.
- Differential cross sections for the dissociative single and double-excitation resulting in H(2p) formation in electron-CH4 collisions as a function of electron scattering angle(ポスター),
- Kazufumi Yachi1, Takeshi Odagiri, Lisa Ishikawa, Tomoharu Nakazato, Naruhito Ohno, Toshinori Tsuchida, and Noriyuki Kouchi,
- XV International Workshop on Low Energy Positron and Positronium Physics & XVI International Symposium on Electron Molecule Collisions and Swarms (POSMOL 2009) 29 July - 1 August 2009 Toronto, Canada.
- Multiply excited molecules in electron collisions as probed by energy and angle-resolved coincidence measurements between a scattered electron and a photon from a fragment atom,
- Takeshi Odagiri,
- International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics & 15th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic and Atomic Collisions, Lexington, Kentucky, 30 July - 1 August, 2009.
- Symmetry-resolved spectroscopy by detection of a metastable hydrogen atom for investigating the doubly excited states of molecular hydrogen(ポスター),
- Takeshi Odagiri, 1, Yoshiaki Kumagai, Takehiko Tanabe, Motoyoshi Nakano, Isao H Suzuki, and Noriyuki Kouchi,
- 2009.7.22 - 28 XXVI International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, Kalamazoo, USA.
- Generation of a pair of photons through the three-body dissociation of a multiply excited water molecule around the double ionization potential(ポスター),
- Takeshi Odagiri, Motoyoshi Nakano, Takehiko Tanabe, Yoshiaki Kumagai, Isao H Suzuki, and Noriyuki Kouchi,
- 2009.7.22 - 28 XXVI International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, Kalamazoo, USA.
- Differential cross sections for the double excitation in electron-CH4 collisions as a function of electron energy-loss and scattering angle(ポスター),
- Kazufumi Yachi1, Takeshi Odagiri, Lisa Ishikawa, Tomoharu Nakazato, Naruhito Ohno, Toshinori Tsuchida, and Noriyuki Kouchi,
- 2009.7.22 - 28 XXVI International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, Kalamazoo, USA.
- Development of a new set-up for Cold Electron Collision experiment utilizing the threshold photoelectrons(ポスター),
- M. Kurokawa, M. Kitajima, Y. Hirano, T. Odagiri, H. Kato, H. Kawahara, M. Hoshino, H. Tanaka, and K. Ito,
- 2009.7.22 - 28 XXVI International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, Kalamazoo, USA.
- 水素分子の光解離におけるH(2p)原子対のエンタングルメント発生とその反応による変化 (ポスター),
- 田邊健彦, 小田切丈, 中野元善, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 河内宣之,
- AMO討論会、2009年6月12 - 13日、大阪(大阪大学豊中キャンパス).
- Differential cross sections for the double excitation in electron-CH4 collisions as a function of electron energy-loss and scattering angle(ポスター),
- Yachi Kazufumi, Odagiri Takeshi, Ishikawa Lisa, Nakazato Tomoharu, Ohno Naruhito, Tsuchida Toshinori, Kouchi, Noriyuki,
- 第25回化学反応討論会、2009年6月1 - 3日、大宮.
- High resolution low energy electron collision experiment utilizing threshold photoelectrons - from thermal energy to 10 eV -,
- Kitajima Masashi, Kurokawa Manabu, Hirano Yuichiro, Odagiri Takeshi, Kato Hidetoshi, Kawahara Hirotomo, Hoshino Masamitsu, Tanaka Hiroshi, Ito Kenji,
- 第25回化学反応討論会、2009年6月1 - 3日、大宮.
- Symmetry-resolved spectroscopy by detecting a metastable hydrogen atom for investigating the doubly excited states of H2 and D2,
- Odagiri Takeshi, Kumagai Yoshiaki, Tanabe Takehiko, Nakano Motoyoshi, Suzuki, Isao H, Kouchi Noriyuki,
- 第25回化学反応討論会、2009年6月1 - 3日、大宮.
- Multiply excited states of water as probed by a pair of fluorescence photons(ポスター),
- Nakano Motoyoshi, Odagiri Takeshi, Tanabe Takehiko, Kumagai Yoshiaki, Suzuki Isao H, Kouchi Noriyuki,
- 第25回化学反応討論会、2009年6月1 - 3日、大宮.
- 水素分子2電子励起状態の対称性分離分光,
- 小田切丈, 熊谷嘉晃, 田邊健彦, 中野元善, 鈴木功, 河内宣之,
- 日本化学会第89春季年会、2009年3月27 - 30日、船橋(日本大学).
- 角度分解電子散乱におけるメタンの二電子励起過程,
- 谷内一史, 小田切丈, 石川理沙, 大野成人, 中里智治, 土田明代, 河内宣之,
- 日本化学会第89春季年会、2009年3月27 - 30日、船橋(日本大学).
- しきい光電子を用いたCold Collision実験手法の確立,
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 加藤英俊, 河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 日本化学会第89春季年会、2009年3月27 - 30日、船橋(日本大学).
- 準安定水素原子検出による水素分子2電子励起状態の対称性分離分光,
- 小田切丈, 熊谷嘉晃, 田邊健彦, 中野元善, 鈴木功, 河内宣之,
- 日本物理学会第64回年次大会、2009年3月27 - 30日、東京(立教大学).
- メタンの電子衝突における二電子励起断面積の角度分解測定,
- 谷内一史, 小田切丈, 石川理沙, 大野成人, 中里智治, 土田明代, 河内宣之,
- 日本物理学会第64回年次大会、2009年3月27 - 30日、東京(立教大学).
- トロイダル型電子アナライザーを用いた電子‐イオン同時計数実験装置の開発,
- 土屋幸夫, 豊島海士, 北島昌史,
- 日本物理学会第64回年次大会、2009年3月27 - 30日、東京(立教大学).
- しきい光電子を用いた超低エネルギー電子衝突実験:Kr,Xeの全断面積測定,
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 加藤英俊, 河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 日本物理学会第64回年次大会、2009年3月27 - 30日、東京(立教大学).
- しきい光電子を用いたCold Electron Collision実験の現状(ポスター),
- 北島昌史, 黒川学, 平野佑一朗, 小田切丈, 加藤英俊,河原弘朋, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第26回PFシンポジウム、2008年3月24 - 25日、つくば(つくば国際会議場).
- 1光子吸収による光子対放出過程で見るH2O多電子励起状態,
- 中野元善, 小田切丈, 田邊健彦, 熊谷嘉晃, 鈴木功, 河内宣之,
- 第26回PFシンポジウム、2009年3月24 - 25日、つくば(つくば国際会議場).
- 準安定フラグメント検出に基づく水素分子2電子励起状態の対称性分離分光(ポスター),
- 小田切丈,熊谷嘉晃, 田邊健彦,中野元善, 鈴木功, 河内宣之,
- 第26回PFシンポジウム、2009年3月24 - 25日、つくば(つくば国際会議場).
- 電離放射線と物質との相互作用における分子多電子励起状態の生成と崩壊,
- 小田切丈,
- 第9回加速器量子ビーム実験室研究会プログラム「加速器量子ビーム実験室とビーム科学の新展開」、2009年2月2 - 3日、大阪(大阪大学吹田キャンパス銀杏会館).
2008
- 奇妙なNH3の禁制2電子励起状態(ポスター),
- 石川理沙, 小田切丈, 谷内一史, 中里智治, 黒川学,北島昌史, 河内宣之,
- 第2回分子科学討論会、2008年9月24 - 27日、福岡(福岡国際展示場).
- Doubly excited ammonia produced by electron and photon interactions,
- Lisa Ishikawa, Takeshi Odagiri, Kazufumi Yachi, Tomoharu Nakazato, Manabu Kurokawa, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- The 2nd Asia Pacific Symposium on Radiation Chemistry August 29-September 1, 2008, Waseda University, Tokyo, Japan.
- しきい光電子を用いた Cold Electron Collision 実験の現状(ポスター),
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 河原弘朋, 加藤英俊, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 原子衝突研究協会第33回研究会、2008年8月5 - 7日、北海道(北海道大学低温科学研究所).
- 極紫外光吸収により生成する NO 、O2 、N2 分子の多電子励起状態,
- 小田切丈, 村田誠, 船津景勝, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本化学会第88春季年会、2008年3月27 - 30日、東京(立教大学).
- 水素分子の1光子吸収により発生する Lyman-α光子対の角度相関測定,
- 田邊健彦, 小田切丈, 船津景勝, 中野元善, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会第63回年次大会、2008年3月22 - 26日、大阪(近畿大学).
- しきい光電子を用いた超低エネルギー電子衝突実験装置の開発,
- 黒川学,北島昌史,小田切丈,河原弘朋,加藤英俊,星野正光,田中大,伊藤健二,
- 日本物理学会第63回年次大会、2008年3月22 - 26日、大阪(近畿大学).
- トロイダル型アナライザーを用いた電子スペクトロメータシステムの開発,
- 大河悠一, 土屋幸夫, 北島昌史, 小田切丈, 河内宣之,
- 日本物理学会第63回年次大会、2008年3月22 - 26日、大阪(近畿大学).
- しきい光電子を用いたCold Collision実験の現状(ポスター),
- 黒川学, 北島昌史, 小田切丈, 河原弘朋, 加藤英俊, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第25回PFシンポジウム、2008年3月18 - 19日、つくば(高エネルギー加速器研究機構).
- 水素分子の1光子吸収により発生する Lyman-α 光子対の角度相関測定(ポスター),
- 田邊健彦, 小田切丈, 船津景勝, 中野元善, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 第25回PFシンポジウム、2008年3月18 - 19日、つくば(高エネルギー加速器研究機構).
- 放射光を利用した超低エネルギー電子衝突実験,
- 北島昌史, 黒川学, 佐藤祥, 河原弘朋, 加藤英俊, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第21回日本放射光学会学会年会、2008年1月12 - 14日、草津(立命館大学びわこ草津キャンパス).
2007
- Multi-electron excitation by photon and electron interactions with molecules,
- Takeshi Odagiri and Noriyuki Kouchi,
- 2007.11.6 - 9 ASR 2007, International Symposium on Charged Particle and Photon Interactions with Matter, JAEA, Tokai, Japan.
- 光子および電子の相互作用により生成する二電子励起アンモニア,
- 石川理沙, 小田切丈, 中里智治, 黒川学, 谷内一史, 北島昌史, 河内宣之,
- 第50回放射線化学討論会、2007年10月10 - 12日、京都(京都大学).
- 2光子放出過程におけるN2, NO, O2の多電子励起共鳴,
- 小田切丈, 村田誠, 船津景勝, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 日本物理学会秋季大会、2007年9月21 - 24日、札幌(北海道大学).
- N2, NO, O2の多電子励起共鳴,
- 小田切丈, 村田誠, 船津景勝, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 第1回分子科学討論会、2007年9月17 - 20日、仙台(東北大学).
- Lyman-α光子標識付き電子エネルギー損失分光法による、二電子励起NH3分子の研究,
- 石川理沙, 小田切丈, 中里智治, 黒川学, 谷内一史, 北島昌史, 河内宣之,
- 第1回分子科学討論会、2007年9月17 - 20日、仙台(東北大学).
- (γ, 2γ)法で探る NO 分子多電子励起状態(ポスター),
- 船津景勝, 小田切丈, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 原子衝突研究協会第32回研究会、2007年8月22 - 24日、東京(東京工業大学).
- イメージング型光子標識付き電子エネルギー損失分光法によるメタン2 電子励起状態の研究(ポスター),
- 中里智治,小田切丈,谷内一史,石川理沙,福澤宏宣,宮城晴英,北島昌史,河内宣之,
- 原子衝突研究協会第32回研究会、2007年8月22 - 24日、東京(東京工業大学).
- しきい光電子を用いた Cold Electron Collision 実験装置の開発(ポスター),
- 黒川学, 佐藤祥, 北島昌史, 河原弘明, 加藤英俊, 星野正光, 小田切丈, 田中大, 伊藤健二,
- 原子衝突研究協会第32回研究会、2007年8月22 - 24日、東京(東京工業大学).
- 配向分子-電子衝突実験のためのトロイダル型アナライザーの開発(ポスター),
- 大河悠一,土屋幸夫,北島昌史,河内宣之,
- 原子衝突研究協会第32回研究会、2007年8月22 - 24日、東京(東京工業大学).
- Doubly excited states of NH3 as probed by Lyman-α fluorescence, A comparison between the electron and photon interaction,
- Lisa Ishikawa, Takeshi Odagiri, Tomoharu Nakazato, Manabu Kurokawa, Kazufumi Yachi, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- 2007.8.2 - 8.4 15th International Symposium on Electron Molecule Collisions and Swarms & XIV International Workshop on Low Energy Positron and Positronium Physics @ University of Reading, United Kingdom.
- Doubly excited states of CH4 as studied by imaging electron-energy-loss-spectra tagged with the Lyman-α photons,
- Tomoharu Nakazato, Takeshi Odagiri, Kazufumi Yachi, Lisa Ishikawa, Hironobu Fukuzawa, Haruhide Miyagi, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- 2007.8.2 - 8.4 15th International Symposium on Electron Molecule Collisions and Swarms & XIV International Workshop on Low Energy Positron and Positronium Physics @ University of Reading, United Kingdom.
- Theoretical study on the angular correlation of a pair of the Lyman-α photons generated by single-photon absorption of a hydrogen molecule(ポスター),
- Haruhide Miyagi, Atsushi Ichimura and Noriyuki Kouchi,
- XXV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007.7.25 - 31 @ Freiburg, Germany.
- Photon pair generation from multiply excited states of simple molecules excited by single-photon absorption(ポスター),
- Takeshi Odagiri, Makoto Murata, Keishou Funatsu, Takehiko Tanabe, Isao H. Suzuki, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- XXV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007.7.25 - 31 @ Freiburg, Germany.
- Angle-dependent electron-energy-loss spectra of CH4 tagged with the Lyman-α photons in the range of the doubly excited states(ポスター),
- Tomoharu Nakazato, Takeshi Odagiri, Kazufumi Yachi, Lisa Ishikawa, Hironobu Fukuzawa, Haruhide Miyagi, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- XXV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007.7.25 - 31 @ Freiburg, Germany.
- Superexcited ammonia produced by photon and electron interaction(ポスター),
- Lisa Ishikawa, Takeshi Odagiri, Tomoharu Nakazato, Manabu Kurokawa, Kazufumi Yachi, Masashi Kitajima and Noriyuki Kouchi,
- XXV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2007.7.25 - 31 @ Freiburg, Germany.
- 光子対生成におけるNO, O2, N2 の多電子励起共鳴,
- 小田切丈, 村田誠, 船津景勝, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 第23回化学反応討論会、2007年6月13 - 15日、神戸(神戸大学).
- (γ, 2γ)法で探る NO 分子多電子励起状態(ポスター),
- 船津景勝, 小田切丈, 田邊健彦, 鈴木功, 北島昌史, 河内宣之,
- 第23回化学反応討論会、2007年6月13 - 15日、神戸(神戸大学).
- 光子対生成で探る分子の多電子励起共鳴(招待講演),
- 小田切丈,
- 第24回PFシンポジウム、2007年3月14 - 15日、つくば(高エネルギー加速器研究機構).
- (γ, 2γ) 法で探る NO 分子多電子励起状態(ポスター),
- 小田切丈, 船津景勝, 田邊健彦, 鈴木功, 河内宣之,
- 第24回PFシンポジウム、2007年3月14 - 15日、つくば(高エネルギー加速器研究機構).
- 放射光を利用した Cold Collision 実験-計画と現状報告(ポスター),
- 北島昌史, 黒川学, 小田切丈, 星野正光, 田中大, 伊藤健二,
- 第24回PFシンポジウム、2007年3月14 - 15日、つくば(高エネルギー加速器研究機構).
- 1光子吸収2光子放出過程で探る分子の多電子励起共鳴(招待講演),
- 小田切丈,
- 分子科学コロキウム -分子の電子状態と反応の新しい量子化学計算と多次元分解分光- 、2007年2月28日、 仙台(東北大学理学部化学教室).
2006
- 1光子吸収2 光子放出過程で探る多電子励起O2分子(ポスター),
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田 誠, 福澤宏宣, 黒川 学, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.10.12 - 14 第49回放射線化学討論会@ 高崎シティギャラリー.
- 角度分解コインシデンス電子エネルギー損失分光法による2電子励起メタンの研究,
- 中里智治, 小田切丈, 福澤宏宣, 宮城晴英, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.9.23 - 26 日本物理学会秋季大会@ 千葉大学.
- (γ, 2γ) 法による多電子励起O2分子の研究,
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田誠, 福澤宏宣, 黒川学, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.9.23 - 26 日本物理学会秋季大会@ 千葉大学.
- 角度分解コインシデンス電子エネルギー損失分光法による2電子励起メタンの研究,
- 中里智治, 小田切丈, 福澤宏宣, 宮城晴英, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.9.20 - 23 分子構造総合討論会@ 静岡県コンベンションアーツセンター.
- (γ、2γ) 法で探る多電子励起O2分子,
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田誠, 福澤宏宣, 黒川学, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.9.20 - 23 分子構造総合討論会@ 静岡県コンベンションアーツセンター.
- Multiply excited molecules produced by photon and electron interactions (invited talk),
- Takeshi Odagiri and Noriyuki Kouchi,
- 2006. 9.17 -21 The first Asian-Pacific Symposium on Radiation Chemistry@ Shanghai, China.
- 1光子吸収2光子放出過程で探る多電子励起O2分子(ポスター),
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田誠, 福澤宏宣, 黒川学, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.8.10 - 11 原子衝突研究協会第31回研究会@ 分子科学研究所.
- 角度分解コインシデンス電子エネルギー損失分光法による2電子励起メタンの研究(ポスター),
- 中里智治, 小田切丈, 福澤宏宣, 宮城晴英, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.6.7 - 9 第22回化学反応討論会@ 分子科学研究所.
- 1光子吸収2光子放出過程で探る多電子励起O2分子 (ポスター),
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田誠, 福澤宏宣, 黒川学, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.6.7 - 9 第22回化学反応討論会@ 分子科学研究所.
- (γ, 2γ) 法による多電子励起O2分子の研究,
- 小田切丈, 宮城晴英, 村田誠, 福澤宏宣, 北島昌史, 河内宣之,
- 2006.3.27 - 30 日本化学会第86春季年会@ 日本大学理工学部船橋キャンパス.
- H2の(γ, 2γ) 実験における2光子角度相関の理論的考察,
- 宮城晴英, 小田切丈, 河内宣之, 市村淳,
- 2006.3.27 - 30 日本物理学会 第61回年次大会@ 松山大学文京キャンパス.
- (γ, 2γ) 実験で探る多電子励起N2分子,
- 村田誠, 小田切丈, 河内宣之,
- 2006.2.21 平成17年度弥生研究会「放射線化学とその周辺から」@ 東京大学工学部.
- 回転制御で探る分子反応 - イントロダクションとして- (領域1シンポジウム「回転制御で探る分子反応」, 招待講演),
- 河内宣之,
- 2006.2.21 平成17年度弥生研究会「放射線化学とその周辺から」@ 東京大学工学部.
2005
- 水素分子の二電子励起状態,
- 小田切丈,
- 2005.11.19 科研費基盤研究(C) 研究会「分子の光励起・電離理論の現状と展望」@ 東京大学理学部化学本館5階講堂.
- 電子衝突および放射光励起による2電子励起メタンの生成とその崩壊,
- 小田切丈, 福澤宏宣, 中里智治, 村田誠, 宮城 晴英, 河内宣之,
- 2005.10.12 - 14 第47回放射線化学討論会@ 大阪大学産業科学研究所講堂.
- 超低速電子による分子の共鳴ダイナミクス (領域1シンポジウム「超低速ビームによる共鳴制御」, 招待講演),
- 北島昌史,
- 2005.9.19 - 24 日本物理学会2005年度秋期大会@ 同志社大学京田辺キャンパス.
- (γ, 2γ) 法で探る分子の多電子励起共鳴,
- 小田切丈, 村田誠, 宮城晴英, 河内宣之,
- 2005.9.27 - 30 分子構造総合討論会@ タワーホール船堀.
- 入射光子エネルギー30-40eV におけるO2の (γ, 2γ) 実験 (ポスター),
- 宮城晴英, 小田切丈, 村田誠, 福澤宏宣, 北島昌史, 河内宣之,
- 2005.9.27 - 30 分子構造総合討論会@ タワーホール船堀.
- 多電子励起分子の生成と崩壊(招待講演),
- 小田切丈,
- 2005.8.23 - 25 原子衝突研究協会第30回研究会@ 理化学研究所中央研究所鈴木梅太郎ホール.
- (γ, 2γ) 法による多電子励起窒素分子の研究(ポスター),
- 村田誠, 小田切丈, 宮城晴英, 河内宣之,
- 2005.8.23 - 25 原子衝突研究協会第30回研究会@ 理化学研究所中央研究所鈴木梅太郎ホール.
- 光子と電子との相互作用による2 電子励起メタンの研究(ポスター),
- 小田切丈, 福澤宏宣, 中里智治, 村田誠, 宮城晴英, 河内宣之,
- 2005.8.23 - 25 原子衝突研究協会第30回研究会@ 理化学研究所中央研究所鈴木梅太郎ホール.
- (γ, 2γ) studies on multiply excited states of H2 and N2 in the vacuum ultraviolet range (invited talk),
- Takeshi Odagiri,
- 2005.7.28 - 30 International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics, and 13th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic and Atomic Collisions@ Buenos Aires, Argentina.
- (γ, 2γ) experiments for studying the multiply excited states of H2 and N2 (ポスター),
- Makoto Murata, Takeshi Odagiri and Noriyuki Kouchi,
- 2005.7.20 - 26 XXIV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions@ Rosario, Argentina.
- Doubly Excited Methane produced by Photon and Electron Interactions (ポスター),
- Hironobu Fukuzawa, Takeshi Odagiri, Tomoharu Nakazato, Haruhide Miyagi and Noriyuki Kouchi,
- 2005.7.20 - 26 XXIV International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions@ Rosario, Argentina.
- 多電子励起分子の生成と崩壊,
- 小田切丈,
- 2005.7.6 第71回東工大理学部化学科セミナー@ 東工大理学部第二会議室.
- (γ, 2γ) 法によるO2の研究と、2光子の角度相関について(ポスター),
- 宮城晴英, 小田切丈, 村田誠, 福澤宏宣, 北島昌史, 河内宣之,
- 2005.6.18 - 19 原子・分子・光科学(AMO) 第2回討論会@ 理化学研究所生物棟ロビー.
- (γ, 2γ) 法による多電子励起分子の研究,
- 小田切丈, 村田誠, 宮城晴英, 河内宣之,
- 2005.6.1 - 3 第21回化学反応討論会@ ホテル阪急エキスポパーク(吹田市).
- 入射光子エネルギー30-40eVにおけるO2の(γ, 2γ) 実験 (ポスター),
- 宮城晴英, 小田切丈, 村田誠, 福澤宏宣, 北島昌史, 河内宣之,
- 2005.6.1 - 3 第21回化学反応討論会@ ホテル阪急エキスポパーク(吹田市).
